生活習慣病とは?
生活習慣病とは、よくない生活習慣が積み重なることで起こる現代病のことで、暴飲暴食、不規則な生活、運動不足などにより、発症リスクが高まります。
生活習慣病には、糖尿病、脂質異常症、高血圧などがあり、どれも自覚症状がほとんどないままに進行していきます。その結果、ある日突然、狭心症や心筋梗塞、脳卒中など、命に関わる疾患を引き起こします。そのため、生活習慣病は「サイレントキラー」と呼ばれています。よく耳にするメタボリックシンドロームは、生活習慣病にならないために体から発せられた警告なのです。
メタボリックシンドローム(メタボ)は、「内臓脂肪症候群」とも呼ばれ、内臓のまわりに脂肪が過剰に蓄積した内臓脂肪型肥満を前提とし、さらに脂質異常、高血圧、高血糖のいずれか2つ以上をあわせもった状態を示します。
メタボリックシンドロームの診断基準は以下の通りです。
では、どのようにして「メタボ」になるのでしょうか。
下の図は慶應義塾大学の伊藤裕先生が提唱している「メタボリックドミノ」と呼ばれる図です。よくない生活習慣を続けると肥満になりますが、この肥満というドミノが倒れてしまうと、高血糖や高血圧、脂質異常などの状態になり、メタボになります。そして、このメタボドミノが倒れると、下流にある重篤な疾患に発展します。そのため、これらのドミノを倒さないようにするには、上流にある肥満を改善することが大切なのです。
生活習慣病にならないために
もし健康診断でメタボリックシンドロームといわれたら、まずは日々の生活習慣を見直してみることです。病院やおくすりにたよることなく、生活習慣病を予防できます。
しかし、一度慣れた生活リズムを変えることは難しいものです。とくに、食べたいものを我慢する生活は、とてもストレスが溜まります。
無理なく続けること、それが食生活改善の秘けつなのです。
わたしたちエムジーファーマは「おいしく食べて健康に」をテーマに、日々の食生活をサポートする研究開発を行っています。これからも「食」に着目することで、人々の健康を支えていきたいと考えています。